2012年5月23日水曜日

寒川神社の神域と、お札の効力

先日寒川神社に行ったと書いたばかりなのですが、
お祓いを受けにまた行ってきました。

そこでお祓いを受けた人だけが入れる
お庭のお話で。


これが、びっくりするほど綺麗でよいです。
私が今まで見た日本庭園の中では、一番ではないでしょうか?
ちゃんと残っている小さな花まで計算されてる感じがしました。

あまりの綺麗さに、お茶屋さんに博物館、とかなり長い間
居座ってしまいました。

神社の由来とも深い関わりのあるという神水の
湧水の池があり、そこから広い池につながって、その池が
何段かに分かれて流れていきます。

寒川大明神様方というのは、水系統の神様だそうで、
どうりでとても繊細な感じ・・・と、なんだか納得したような?

一つ一つの残されている小さなお花も、きちんと計算されているようでした。

お茶屋にいたときに、ビジネスマン風の方々が宮司風の方と入ってきて、
宮司風の方がしていた説明を少し聞くことができました。

このお池を作るとき、はじめのもう少し小さくなる予定だったのだけれど、
先代??の強い意志で、こういう形に・・・とか、そういう説明でした。

中国で見る世界遺産に青い段々がありますが、
そういう感じの段々が二段ほどある美しい池が、そのお茶屋からは見渡すことができました。

なるほど、この美しさは、そういう意思があってこそなの
だなあ、と。
そういう説明聞けて、ラッキーだったかもしれないです。

昔は参拝客は入れなかったそう。
神域、だったそうです。とても良い響きです。
それが、お祓いを受けた人だけが入れるようになったそうで、
ほんとうにありがたいです。

私が一番感動したのは、なぜかその中にあった末社でした。
小さいお社の前に、屋根が広がっているのですが、
本当に気配が綺麗で綺麗で。

見てみると、神様ではなくご先祖とかそういう関連の?
お社さんみたいだったのですが・・・。

綺麗すぎて、ちょっと泣きそうになってしまいました。


博物館もなかなか充実していました。
天文学について、陰陽について、などの資料がたくさんありました。
個人的には、昔天文に使っていた道具類に興味津々でした。
過去世でそういう仕事をしていたことがあったそうです。


出口では、ご神水とお土が300円ずつでいただけます。
(ご神水は、容器代でもあるので、次回容器があるなら心づけでよいようです。)
私もしっかりいただきました。
ご神水の半分はマコモ風呂にいれました。
あと半分は、きちんと掃除してから部屋の床などに撒いたりすり込もうかななどと
考えています。

お土は、部屋の四方に少し撒いたあとは、
少し汚れるのですが靴の中にいれることにしました。
足の裏って、大切だそうで、どこかでそういう使い方を
読んだ気がしました。




そしてお祓いでもらったお札、なのですが・・・。
前にもお祓いを受けたことがあって(そのときは月曜でお庭は休みでいかなかった)、
それでもらったお札はきちんと部屋に貼らなかったので、今回は貼ろう、と。

うちの部屋はあんまり気配が良くないので。

そこで、順番に包帯などで使う和紙テープを輪っかにして
お札を部屋の八方の高いところに貼っていきました。


よし、紙の八方と中央の札はつけ終わった、と思い、うちには神棚はないので
木のメインのものはどうしようかと考えて、中央の札のすぐ上に、
やっぱり貼り付けることにしました。

それで、たくさんテープを使って、貼り付けたら・・・。


貼り付けたその瞬間、どん、という感じでものすごい眩暈が。
 なに、今の?とすごく怖くなりました。
でも、悪いものであるはずがないし・・・と。

博物館で、方角についてのいろんなこと、物忌みやら平安京を守るだとか
そういうことを読んだばかりだったので、
ほんとうに八方にお札を貼って、中央に木札を置くと、
 なにか開くのかしら?と。

なんだかなにかと繋がったとしか思えないような、
ドン、という感触。

お札だけにしようかと思っていたのですが、
あわててお水や御塩なども即席に用意しました。

ついでに大祓詞なども読んでみたり。
(大祓詞は好きで、よく朗読してます。)



私は、せっかちで正直体感するまで頭だけで理解するタイプなのですが、
こういうのって本当に、なにかあるのですね。
方角とか、守りとか、四方八方とか、そういう。

もし放っておいてるお札などがあったら、
始末して新しいものをもらってきちんと貼ったりするといいかもしれないです。
あんまり古いと、悪いものが憑いてしまうかもしれない、と
前にテレビで見たような?


私が不思議だったのは、八つのお札のあと、
中央にさらに東向きに木札を貼ったときにその感触が来たこと。

神棚の位置って東向きとは聞いたことがあるけれど、
中央とか決まっているのでしょうか?
よくわからないです。

とても不思議な体験でした。
神様、ありがとうございます。



お祓いは八方札つきだと5000円、札なしだと3000円でした。
月曜と冬?の数か月は、お庭はお休みだそうです。
お祓いは一時間小ぐらい待つそうです。
私は平日で少し天気が怪しかったせいかもう少し早かったように思います。

すべての清いものがただ一つのものに繋がっている(属している?)という
どこかで読んだ言葉を思い出しました。









皆様に健康と平安がありますように。

2012年5月20日日曜日

今日は寒川神社に行きました。
最近結構行っています。
行くと身体が軽くなるような気がするので・・・。
やっぱりちょっと死活問題。

八方除けで有名な神社だそうです。

位置的にとても良い位置にあるそうで、
富士山のご来光の方向に位置していたり、他にも
伊勢神宮など大きな神社との方角も考えられているそうです。

ここの神様は男女のカップルの神様だそうで、
なにやらとても繊細なエネルギーで、
そしてバランスが良い感じだそうです。

私は、ここにくるとすごくほっとする、という感じしか
わからないのですが、
自然のエネルギーも良い感じでとってもたくさんあるそうです。

神奈川や湘南あたりにいる方で、特にパワフルな感じより
その寒川様のカップルが持っているという繊細な感じが好きな方には
おすすめなのかもしれないです。



最寄駅は相模線の宮山駅というところ。
小さい駅で、そこから歩いて500メートルぐらい。
しばらくするとお団子屋さんなどがあって、きれいな屋根が見えてきます。

平日だと、結構人が少なかったかもしれないです。

赤ちゃんなどを連れた家族連れを見ると、ああ、
お宮参りかなと思いますし、
娘とたくさん遊んでくれたお姉さんは、とても良いエネルギーの人だなあと思ったら
これから仕事をマッサージセラピストの方向に進むんです、と話してくださいました。
(応援してます!)
そういう、人生の節目のような方もいらっしゃるのだなあ、私もそうなのかも、と
感じたりしました。
あとはやっぱり外国の方もちらほら。
なんだかみなさん、普通に出会うよりも良い人の確立が多いような?






今日ははじめて日曜日に行ったら屋台をやっていました。
片方たこ焼きだったのですが、身体に良いオリーブオイルで焼いてます!とあって
びっくり。おもわず買ってしまいました。

今は、こんなところにもいろいろ影響が出てるのですね。

たこ焼きのほかには、対面で奥さんらしき方がフランクフルトを
焼いていました。こちらもおいしそうでした。
(でもケイシー療法してるので、豚肉はさすがにNGでした。)


ただの週末ではなく、お祭りがあると、もっとたくさん屋台が並ぶようでした。


体調のことがあるのでジャンクフード、身体に良くないのかなと思いますが、
祖父母の家に行くとよくお寺などのお祭りに行っていたせいか
そういう屋台ものが本当に大好きで。

ときどき、たこ焼き、焼きそば、お好み焼き・・・とうっとりして
食べてます。

屋台でも、甘いものは、そんなに好きじゃなかったのに、
今は病気をしてから、味覚が変わったのか、
無性に甘いものがほしくなったりします。
うーん。

口から入るものではなく、口から出るものが自分を汚すのだ、と
病気で、あとリーディングで糖分に気をつけなさいとか
言われたのに、イエス様の言葉を繰り返したりして。

でも、ほんとに、そうだなと思ったりもします。

きつすぎる食事療法でがんじがらめになるより、
笑顔でいることのほうが、大事なのかもしれないな、と。
(もちろん、自然にできたら良いのかもしれないですけど)


食生活、少しずつ少しずつ変えていくと、
そうしたら、本当に自分の身体が求めるバランスの良い食生活に
無理せずなれるだろうかと思います。 


寒川さんに行くと、いろいろ浮かれてしまって、
先日行ったときは、宮山駅への途中にあるおだんご屋さんで、古代米のおだんごを食べました。
黒っぽいお持ちの中に、緑のあんこのものと、ゴマの黒いあんこのものがありました。
私は、ゴマがとってもおいしかったです。

後日、他のおだんごも食べましたが(とにかく一回試すのが好き)
私が食べた限りでは、これが一番だなあと思いました。

自宅では、次の日に具合が悪くなったりすると
うーん、という感じになったりもするのですが。。



屋台の話に戻りますが、その道のプロっぽい人が焼いているとすごくホッとします。
大抵、ものすごく美味しいから。
お祭りなのに、微妙に小さかったのかそういう方がいないところがあって、
なんだか思った通りの味ではなくて、昔、機嫌が悪くなってしまったことがありました。

もしかして、私は味にうるさいんだろうか?とか思ったりしますが、
病気してから、そういうジャンクものを食べれる機会を我慢したりしているので、
せっかく食べようと思ったときには、美味しいものを食べたいなあと
思っているみたいです。

とりあえず、味的には、そういう道のプロには適わないなあと思います。 

あと、そういう仕事を長くやってそうな人のことがあんまり怖くないかもしれないです。
そういう方たちは、ちゃんと線を引いて、一般に人にとても優しかったりする、という
印象持ってます。 
 
ただコンビニの前でたむろってるだけの人とかのほうがマナーが悪い感じでずっと苦手。

 でも高かった。6個で500円。半分は娘が食べました。
うーん。


また食べたいなあと思います。






皆様に健康と平穏がありますように

2012年5月11日金曜日

マコモ風呂 その後

マコモ風呂をはじめて一か月が過ぎました。

少し臭くなったお湯もだんだんサラサラになってきました。

上の表面に白い細かい泡のようなもの?がでるようにもなってきて。

これは、何かしら?と思いつつ。


マコモ風呂、やっぱりとってもいいです。

私は耳の周辺が一番重いような痛いような感じだったのですが、
先日すごく耳が痛くなって、だんだん毒素が表面に出てきてくれた感じがしました。
耳の奥がすごく熱くて、痛い感じでした。
皮一枚下で炎症が起きてくれていました。

1週間ぐらい、腫れてるせいか、右耳がすごく聞こえづらかったです。


とんでもない印象もあるけれど
やっぱり体調が悪い方にはマコモ風呂おすすめできるかもしれないです。




皆様に健康と平穏がありますように

2012年5月4日金曜日

英語の覚書

・リスニングには毎日の発音練習と同時音読が私にはとても良かったです。
素材は、映画やドラマなど。
できるだけ、ネイティブの自然な、。早口のニュースでもOK??

・できたら、友人同士のおしゃべり、とかそういう本当に自然な素材のほうが
いい??
簡単で平易な、でもネイティブが使うから、安心感のある英語、など。

・ほんとにネイティブっぽい表現や単語と一緒に、
ネイティブって、省略したりもあるけど
ちゃんと文法の通りにしゃべってるんだな、という、
ネイティブが使っている文法の実感を
自分につけることが私には必要でした。

(教科書などだと、ほんとうにこの表現でいいの?という疑問が
出て、なんとなく自信を持って練習できないし、口に出ない感じ)

・そういったものを音読していると、はじめはとてもついていけないけれど
20回、30回と同じ部分を練習しているうちに、ここだけ発音すればいいんだ、という
ところがわかってる感覚になったりしました。

  (前に『英語モンスターの…』?というTOIECでたくさん満点を取った方の
本を読んでいたら、一単語で一部分しか発音していないと思うこと、というような箇所が
あったように思いますが、ほんとにそんな感じ。
wantだったら、waの発音しか聞こえない、というような。

・『たった3か月で920点を取った…』の本の最初に、著者が一本の映画を一か月かけて
完全に同時音読できるところまで持っていったことが書いてありました。

最初にそこまでやるのは大変だから、普通の音読で、ともあったけれど、
920点まで3か月で行くのには、このナチュラルな素材も
とても大切だったのかもしれないです。

プロのナレーターとかがしゃべったはっきりした発音のみだと、
どうしても早いのがわからないことがだんだんフラストレーションが
たまってきて、もっと自然な会話を求めるようになってくるような?

できるだけ最小限の、かなりなめらかな一息な感じでネイティブがしゃべった文を同時
音読するのは、すごく大事かもしれない。感謝です。


・『単語耳』とってもいい。感謝です。

文だけじゃなく、単語ごとの息、発音の印象がつくような?

よく出てくる8000語だから、今覚えている単語の定着になるのが、ものすごくありがたいです。

新しいのを覚えるのもそうだけれど、この定着がありがたいです。

簡単すぎるかなと飛ばした、レベル1とかも、英語耳から変えて
全部やったほうがいいかな、とちらっと思ったりしました。

やっていると、ちょうどチェックしたばかりの単語が出てきたり。

通しのほかに一部分だけ繰り返して、わからない単語をチェックするのもいいかも。

見たこともない単語が続くとつまづくけれど、とにかく難しいと感じたページを折っておいて
あとで繰り返したり。
すると、全体の難易度が少しずつ下がっていくような。

それでもやっぱり、なんとなくわかるけれど、ちょっとあやふやだった、という単語の定着が
ありがたいです。

普段触れる単語の難易度がわかるのもありがたいです。


・文も大事だけれど、もっと細かい発音練習の繰り返しも大事なこと。

・発音練習と、最小限の単語と、最小限の文法、あとはネイティブが自然に使う会話表現。

最小限会話に使う文法事項の理解と、自然な会話の音読(発音練習含む)。

それを暗記するほど徹底的に繰り返せば結構自信を持ってしゃべれるような気がしてきました。
(そr他の言語で試し中)








皆様に健康と平安がありますように


2012年5月2日水曜日

マコモ風呂

マコモ風呂を始めました。

ずっと昔にテレビで見たような記憶はあって
まさか自分が始めると思いませんでした。
体調が悪いと、なんでも試したくなる感じです。

2週間ぐらいですが
結果は上々です。
この四年間、手当り次第に健康法を試してきましたが、
かなりの上位に入ります。三位以内にも必ず。

他にも誰でもやったほうがいいものは、
できるだけ毎日排せつがあるように
気を配ることでしょうか?

マコモですが。
最初2袋入れて、足りないか不安になったので
もう2袋いれました。

数日経つと臭いが気になってきます。
ただ時間のせいというか、なにか分解してる感じです。

ただの粉を入れたはずなのに、なんだかやわらかい透明な茶色いのに
変わって、それは手で触ると消しゴムのカスみたいに
まとまります。

2週間経って、それが上のほうで膜みたいにまとまるように
なってきたかなと思います。

これは一体なんなのかな、と思いつつ。
この粉が変質したカスのようなものが、臭いの元のようです。

入るのが自分だけだと臭いはあんまり気にならないそうですが、
やっぱり少し気になります。
3歳の子供と一緒に入っているせい、でしょうか??
 


先月、前に買って飲んでいなかったマコモのお茶で
少し手ごたえを感じたので、お風呂について考えつつ。
一年ぐらい前にも考えていて、そのときはあんまり適してなさそうだったので
無理だと思いましたが、引っ越してから結局やることになりました。

そういえば、他の引っ越し先の候補も、なぜかお風呂が入りやすいが
どうか、ものすごく気になりました。
無意識に探していたのでしょうか?


はじめる前にいろんなサイトを見てまわりましたが、
はじめる決心をしたのは、ヒーラーの方のブログを読んで。

マコモにお客の方が間違って??パワーストーンをそのままで浸したら、
そのあとで浄化されてすごいピカピカに光っているのが見えたそうです。
(参照:http://sacra-wako.cocolog-nifty.com/yasai/2010/08/post-d5a5.html)

あとは、テレビでマコモ風呂を紹介していた方の息子さんが東大出と
読み、なるほど、と思いました。
単に学歴がどうの、ではなくて、勉強するためには集中力が必要なのかなと
感じたので、そう思いました。
集中力を高めるには、オーラにゴミがついていろいろ邪魔されていては
都合が悪いように思いました。
(私は、何かに集中しているときに、人ごみとかどこかに出かけたあとは
なんだか落ち着かなくなります。)
だから、学歴が高いことと、マコモの邪気や病気払いな感じは
私の中で、なるほどなあ、集中力が高まって、
そういう風な結果になる人も表れるのかな、と結びつきました。

そういう感じで、病気のことももちろんありましたが、、
私はオーラにゴミがつきやすいみたいで、人の思考が入ってきてしまう感じもするので
これはやったほうがいいと思いました。

今までだと、セージを焚いたりいろいろやりましたが、
マコモ風呂のほうがずっと効果を実感できる感じがします。

あと、手拍子をたくさん打つのもいいのかもしれないです。


唯一、憑依を消し去ってしまうというケイシーおすすめのバイオレットレイをやったときに
死にそうに頭が重くなっていたのが半分ぐらい軽くなって、天の助けだと思って
引っ越しに必要なことをやりはじめることができました。
今ではマコモ風呂と、バイオレットレイの両方を組み合わせることで、
大分身体が重くなることが少なくなりました。
とても感謝しています。皆様、ありがとうございます。


(バイオレットレイですが、私の感想だと、あのガラスのほうではなく櫛のように
なっているほうのアダプタでやらないと、弱すぎて効果がありませんでした。
頭や背中に違和感を感じる方は、一度試してみてもいいかもしれないです。
バイオレットレイだけだと、背中や首の違和感が40パーセントぐらい軽くなって、でも
ある程度やったあとはまたすぐに元に戻りやすいし、
あまり長い時間繰り返すことは出来ない感じがします。
一度強制的に離れても、違和感が強いと、あとは長くかかるか、ちょっと
戻ってきてしまう感じ?がします。)

保育園など不特定多数の人の意識がうずまくところにいったあとは、
大抵少し肩や頭が重くなります。グラウんディングがまったく
足りていないせいもあるみたいです。

特に、引っ越す前の保育園・・・。かなり大きな道路の脇にあり、
夢で暗雲に覆われていたりと
ほんとにひどかったです。今では、家の隣がちょっとな感じです。
どうも引っ越し運にめぐまれていない数年です。

でもおかげで、自分がどんな環境に住みたいが嫌というほど
考えるようになりました。
あと、妥協してはいけないということ。


マコモは、いろんな健康法を試した人がこれが一番と言っていたり、
出会えただけで幸せだ、と書いてあったり。
そして実際に試すことになって続ける人はもっと幸せ、と。
(ひまし油も、出会えただけで幸せ、とよく書いてあります)

そしてひまし油は簡単にやっても準備と後片付けがありますが
これは入るだけでいいので、面倒くさがりの私にはいいかもしれないです。

シャワーばっかりだったりしたのですが、お風呂にちゃんと入る
ようにもなりました。


どうして入るだけでそんなに浄化されたり毒素がでるのか、不思議です。
見た感じは泥、という感じです。土の中に体を埋めると、悪いものが出ていくという
話もあるようです。
あとは、カリウムか何か?が毒素を引き付けるのだ、とか。
でも、科学的な説明は、とりあえずはいいや、とも思います。


今では、お風呂に入ると必ず頭の先までつかります。
鼻をつまんでお風呂の中に浮く感じで。
そして朝晩マコモのお茶を飲みます。



おかげで肌がとてもきれいにもなったみたいです。
2か月ぶりぐらいに会った方に、すごい元気そうになった、さわやかに
なったと言われました。

マコモは昔はお釈迦様が勧めていたそうです。
なるほどな、と思います。


私は祝詞も好きだし、聖書も好き、ギーターもヨガも好き。
ブッダも好きです。
ただ、日本と中国に伝来したあとの仏教はちょっと怖い。
過去世の影響だそうです。


とにかく体調が悪い方(特にアトピーなどにいいみたいです)
三か月間だけとか足湯だけでも!
やってみるといいかもないです。










皆様に健康と平穏がありますように。